バイアグラジェネリック(シルデナフィル)

- バイアグラジェネリックは成分も効果もバイアグラと同等で安価
- バイアグラ100mgが世界で最も処方されている
- しっかりとした効果
- 多くの方がバイアグラジェネリックに切り替え済み
- ネット通販や個人輸入代行の偽物に注意
- EDは進行性の疾患です。放置すると段々悪化して、治療が困難になりますので、早期に治療しましょう。
バイアグラジェネリック処方
ユナイテッドクリニック福岡博多院では、バイアグラジェネリック(シルデナフィル)を処方しております。バイアグラは、アメリカのファイザー製薬が開発した世界初のED治療薬です。バイアグラの主成分はシルデナフィルで、25mg錠、50mg錠、100mg錠の3規格があります。
バイアグラ100mg錠が世界中で最も処方されており、ED治療の標準薬といえます。
※福岡博多ユナイテッドクリニックでは、バイアグラジェネリック・レビトラジェネリックの治療を推奨しています。
バイアグラジェネリックとは
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品の特許切れ後に製造・販売される、先発医薬品と同じ成分・効果を持つ医薬品のことを指します。
バイアグラの特許が2014年に満了を迎えたため、以降は他の製薬会社が厚生労働省の許可を得て、ED治療薬として「シルデナフィル」錠を製造・販売できるようになりました。見た目は自由で、バイアグラが青色でひし形の錠剤ですが、ピンク色や白色で丸形の錠剤などのシルデナフィル錠もあります。ジェネリック医薬品は新薬の開発にかかる膨大な時間やコストを大幅に抑えることができるため、価格も安価です。
2020年、全てのED治療薬のジェネリック医薬品が販売(処方)できるようになり、福岡博多ユナイテッドクリニックでは2020年12月ジェネリック医薬品の処方率が98.3%になりました。
バイアグラジェネリックの作用、効能・効果
バイアグラとシルデナフィル錠の効果は同等です。バイアグラはPDE-5阻害薬といい、勃起を鎮めるPDE-5という酵素を阻害し、cGMPを活発化させることで、勃起がしやすい状態にします。
服用後30分~1時間ほどで効果がみられ、3~7時間ほど効果が持続します。バイアグラ100錠の服用で、しっかりとしたED改善効果が期待できます。バイアグラの勃起力はシアリスよりも高く、レビトラと同等かそれ以上と感じる方が多いようです。
EDは放置すると進行し、悪化して治療が困難になるため早期に治療しましょう。また、早漏治療薬との相性も良く、海外ではバイアグラ100mg錠と早漏薬60mgの合剤なども処方されています。
バイアグラジェネリックの服用方法
用法・用量もバイアグラと同様です。性行為の30~60分前に1日1回1錠100mgまでを水で服用してください。30分~1時間で効果が現れ、3~6時間効果が持続します。もし連続での服用をする場合は、24時間以上必ず空けてください。
- 空腹時に服用
- 食後2時間後に服用
- どうしても食事摂取する場合は、ED治療薬を服用後30分~1時間後に軽めの飲食をする。
すべてのED治療薬は食後に服用すると効果が減少してしまうため、空腹、食事摂取2時間後に服用してください。
どうしても食事を摂取する際には、食事より先にED治療薬を服用して30分程度のインターバルをとり食事や飲酒をするといいでしょう。
食事は油分の多いものは控え、軽めにしましょう。また個人差はありますが、過度なアルコールの摂取も薬剤の効果を減弱させる恐れがあるため、たしなむ程度にしましょう。
バイアグラジェネリックの作用・副作用
副作用が一部の方に見られます。アルコール摂取時の症状に似ており一時的なもので、薬効が弱くなるにつれ自然消失するためご安心ください。バイアグラジェネリックが血行を促進するため、副作用として顔のほてりや目の充血、頭痛や動悸、鼻づまりなどがありますが、どれも重篤な副作用ではありません。もし気になるようであれば、医師に相談しましょう。
バイアグラジェネリック処方
バイアグラやバイアグラジェネリックも医療用医薬品であるため、医師の診察が必要です。2020年以降、全てのED・AGA治療薬のジェネリック医薬品が処方(販売)されています。福岡博多ユナイテッドクリニックでもお手頃な価格で処方できるよう努めております。診察料はいただいておりませんのでお気軽にお越しください。
また、オンライン診療も行っております。ネット通販、個人輸入代行だとお手元に薬が届くまで2週間~1か月かかりますが、福岡博多ユナイテッドクリニックはすぐに発送しますので診療2~3日後にはご自宅に薬が届きます。是非ご利用ください。
バイアグラ・バイアグラジェネリックの通販や個人輸入代行に注意
ネット通販(個人輸入代行)サイトから購入する薬に偽造品(偽物)が混入しており、問題になっております。製薬会社の調査結果では約60%の薬が偽物だったそうです。見た目が全く同じ偽造品もありますので注意が必要です。
薬が効かなかっただけではなく、健康被害のおそれもあります。インターネットサイトでの口コミや感想など一般の方の感想をうのみにせず、医師と相談して薬を服用されることをお勧めいたします。